ENTRY
★修正①

”教える”だけでは終わらない、
行動変容を導く講師としての挑戦。

教育業(学習塾 予備校)から入社 /コンサルタント職

F.S

前職プロフィール
教育業(学習塾 予備校)

学習塾にて9年間従事した後、予備校にて3年間勤務。

01.AD(ALL DIFFERENT)を選んだ理由とは

  • 企業において重要な「組織開発・人材育成」に本気で取り組んでいる会社である

面談や選考を重ねる中で、ALL DIFFERENTの社員の方は本当に組織開発・人材育成が好きな方が多く、そこに熱量をもって本気で「行動変容」「お客さまの未来創り」に取り組んでいる方が多くいると感じました。ALL DIFFERENTに入社をすることで、体系化された知識や理論で、点ではなく線・面での組織開発・人材育成に取り組めると感じ、入社を決めました。また、提案から研修実施まで一気通貫で支援できるので、従業員の行動変容を促しやすい、組織開発・人材育成に貢献しやすい点は他社との大きな違いだと感じています。

  • 未経験でも講師として活躍できるような育成制度が整っている

もともと学習塾や予備校で働いていた頃から、授業などで人に何かを教えるということに興味を持っていました。社会人向けの研修講師も経験してみたいと感じ、様々な企業の採用状況などを調べましたが、基本的には経験者のみの求人ばかりでした。そんな中、ALL DIFFERENTは未経験者でも研修講師として活躍できるまでの育成制度があると知り、応募に至りました。実際に入社をしてみると、育成の仕組みが整っているだけでなく、先輩社員が親切に指導をしてくれました。そのおかげで、現在講師として多くの企業への価値提供に貢献できていると感じます。

 

講師育成の仕組みにおいて特許取得

02.研修講師にはどのような種類があるのでしょうか

講師の仕事は大きく2つあります。1つは公開型研修、もう1つは講師派遣型研修です。
公開型研修にて様々なテーマに登壇し、その後講師派遣型研修に登壇していきます。

入社後はまず、公開型研修で特定のテーマにて講師登壇します。その後、同テーマを複数回登壇することにより、受講者のリアルな状況を解像度高く把握し、研修の質の向上につなげます。また、他テーマにも並行して登壇を重ねていく中で、テーマ間の知識をつなげ、「組織開発・人材育成」に関する知識や理論が体系化され、受講者の行動変容を促すことができる講師に近づいていきます。

講師派遣型研修では、企業の経営者や人事担当者との対話を重ね、業界や企業の理解を深めつつ、現状の現場における課題から本質的な組織開発・人材育成上の課題にまで踏み込んでいきます。その中で、研修のゴールの再確認(再設定)を行い、カリキュラムを確定していきます。その後、講師が作成したテキストを土台に複数回お客さまとの対話を重ね、テキストを確定します。

講師派遣型研修は公開型研修とは異なり、業界や企業研究、普段の仕事内容や現場で実際に起こっていることなどのヒアリングが重要です。全員が同一企業の受講者であることから、研修中は実際に現場で起こっていることを受講者が想起できる実例を盛り込むことで、講師への信頼を獲得する必要性があります。

03.入社後のギャップを感じることはありますか

  • スピード感

案件によっても違いがありますが、講師派遣型研修の場合は実際のブリーフィングから登壇まで1カ月程度で動いていく場合もあり、テーマに対する知識インプットのスピードや作業のスピードが求められると感じます。また案件だけでなく、ALL DIFFERENTの動きや展開も速く、1ヵ月のうちに状況や進捗が大きく変わっている点が今までの仕事と大きな違いでした。

  • プロフェッショナル

お客さまの前に立ち、実際に講師として研修を行うので、マインド面はもちろん、知識・スキルにおいてもプロフェッショナルである必要があります。知識面での正確さや事例の豊富さはもちろん、受講者の表情の変化を捉えながら、実際に実務に繋げ、理解度を上げていくこと、行動変容に繋げるための最初の1歩を明確にし、場合によってはその場でフィードバックするスキルまで求められます。またお客さまに対して深く踏み込んでいく熱量、本当に行動を変えていくという講師側の姿勢が非常に重要であると感じています。

04.研修講師・研修コンテンツ開発職での仕事のやりがいについて教えてください

私たちは、ALL DIFFERENTの各種コンテンツ開発と共に研修講師を行います。また、講師として登壇した企業に対しては営業に同席をし、提案支援も行っています。

そのため最前線で受講者と直接接点を持つことができる点と、人事や経営陣との対話の中で「拡がり」を感じることが出来る点などがやりがいです。

受講者に対しては、研修中の表情の変化や発言内容の変化が直接感じ取れます。特に受講者が自ら行動変容の一歩目を決めた時に、きちんとその重要性や必要性が伝わっていたかどうかが見えるとやりがいを感じやすいです。また人事担当や経営陣とは研修中はもちろん、研修後の報告会でも対話を重ねていくので、研修を高く評価いただき、次の階層や他のテーマに拡がっていったときは非常にやりがいを感じることができます。

05.ALL DIFFERENTの強みは何だと感じますか

  1. 社内に体系化された知識・理論・ノウハウがきちんとあり、サービスとしての一貫性がある
  2. 社員が組織開発・人材育成が好きで、本気で取り組んでいる
  3. 真の未来創りの伴走者を目指し、点での対応ではなく、面での組織開発・人材育成に取り組んでいること

06.入社してから成長を実感した瞬間、内容を教えてください

  1. 知識量
  2. お客さま目線、受講者目線の確保

登壇にあたり知識量を増やしていく、体系化していくことが当然求められます。また、そのスピードも早いため、入社してから大きく成長できたと感じています。特に、登壇機会のチャンスを多くいただくことができ、同時並行で様々なテーマについて登壇を重ねていったので、知識量は大きく増えました。

実際に登壇する際は、受講者の行動変容が目的であるため、とにかくイメージ喚起をするために受講者の仕事の内容や現場で実際にこんなやりとりありませんか?という、お客さま目線・受講者目線の確保が、前職とは違って大きく成長できたと感じています。

07.成長を支えた要因とは何ですか

  1. 上司や先輩、会社の仕組みとしての手厚いサポート体制と指導
  2. 多くの従業員が妥協なく同じ目標で取り組んでおり、社内の中でも良い緊張感がある(切磋琢磨できる環境)

1番驚いたのは、上司や先輩、会社の仕組みとして「講師」として力量をあげていくためのサポートが非常に手厚い点です。講師トレーニングはもちろん、個別での相談対応、適時フィードバックがもらえる環境であり、自社の社員にも「組織開発・人材育成」を当然のように実施してくれる会社です。

また、社員のみなさんの多くに、前向き・まじめ・やり切る力がある印象を持っています。部門を超えて、対話・交流する仕組みもあり、コミュニケーションは非常にとりやすいですし、とにかく上司とのコミュニケーションがとりやすい点も成長を後押ししてくれています。休みや家庭の状況に対する配慮、健康面への配慮等、一緒に働く上で安心して働ける環境であることも素敵なポイントです。

08.これからのキャリアプランやビジョン

HR領域全般に強いパートナーになる、ことを考えています。学生時代から「自分も他人も熱く生きられる世の中を作る」ということを考えていました。対象がお子さんでも社会人でもその思いは変わっておりません。

私の地元は人材流出が激しく、人口1人当たりに対する東京への人口流出が全国トップクラスです。そんな状況でも幸せな状況を作り出すためには、「今いる人たちがより強く元気に働くこと」が不可欠です。この実現の為、研修観点からのみならず、採用・人材育成計画策定・評価制度設計・教育 / 研修立案~実施と、ワンストップで高いレベルでご支援ができる人材になりたいと考えています。

入社後研修講師育成プログラムについて
未経験の方でも研修登壇がいただけるように、研修講師オリエンテーション受講、講師トレーニング参加、さらに講師デビュープレ受験といった教育プロセスがあります。ご自身のペースで多種多様な研修の講師経験を重ね、組織開発・人材育成のプロフェッショナルとして必要な知識と伝える力を習得。研修講師経験のない方も自信をもって登壇できるまでサポートします。詳しくはキャリア採用HP成長する仕組みをご覧ください。

採用ホームページ 成長する仕組み

09.スキルアップ・自己研鑽の取り組み

  1. 書籍を読んで知識量を増やしていく
  2. 講師トレーニングの時間をとり、会場で実際に練習する
  3. 録音・録画データを確認し、次の研修に繋げる

書籍から学ぶことは大事ですが、特に②、③の取り組みは社内でも推奨されており、他の社員も取り組まれています。何度も会場でトレーニングをすることで、目線の動き、問い掛けの間合いなどを身につけることが出来ました。また録音や録画データを自分できちんと確認し、振り返りをきちんと実施することで、自分の出来ていない部分にもきちんと向き合うことができ、成長に繋げることが出来ました。

10.今後の目標とこれから入社する方へメッセージをお願いします

私は講師として、もっと受講者の行動変容に繋げられる知識やデリバリーを身につけ、ALL DIFFERENTを代表する講師になる。そして真の未来創りの伴走者としてお客さまから最初に頼りにされる講師になります。

ALL DIFFERENTではアンラーニングがきちんとでき、その上でALL DIFFERENTの基本や型をきちんとインプットできる人が活躍できると思います。育成環境は整っているので、アドバイスを受け入れる素直さと、向上心があれば、今まで以上の速度で成長できます。一緒にALL DIFFERENTを盛り上げていきましょう。

Schedule

出社~ 出社、メール確認
08:48 発声活舌トレーニング
09:00  お客さまとの研修報告会
10:00 講師派遣型研修テキスト作成
12:00 昼休憩
13:00 講師派遣型研修
17:00 講師派遣型研修後のお客さまとの打ち合わせ
17:30 1日の振り返り
18:00 終業・退社

Join Us!

新たな夜明けを支える、
コアメンバーを募集。

ALL DIFFERENTのイノベーションを支えるのは、多種多様な業界で、さまざまな経験と知識を重ねた中途入社の社員たちです。経験の有無は関係ありません。必要なのはあなたの成長する意欲と新たな扉を開く好奇心のみです。

ENTRY